当サイト、鈴木家の腰痛マットレスは腰痛に10年間悩んでいる管理人が家具店や通販で販売されている腰痛マットレスを購入したり実際に店舗に足を運んで体験した様子を公開しているサイトです。
寝起きの腰痛対策は寝返りがとても重要ですが、その寝返りをスムーズに行えるようにサポートしてくれるのがマットレスです。
マットレス一つで寝返りの回数や睡眠姿勢が大きく変わります。
腰痛歴10年の私がマットレスを変えたことで寝起きの腰がスッキリして気にならなくなった、本気でおすすめしたいマットレスをご紹介しています!
私がおすすめしたいランキングからご紹介しますが、先にマットレスの失敗しない選び方を読みたい方は下の緑色ボタンを押してください。
紹介内容
腰痛歴10年の私が厳選!
マットレスおすすめランキング
腰にやさしい・耐久性・価格・口コミの評判を総合的に評価したおすすめランキングです。
【第1位】
モットン マットレス
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ | 横97cm 縦195cm |
横120cm 縦195cm |
横140cm 縦195cm |
価格 | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
厚み | 10cm | ||
寿命 | 約5年前後~8年 | ||
備考 | 1日数量限定の お試しキャンペーン実施中 ※価格は税込、送料無料 |
私が絶対的におすすめしたいのが高反発マットレス「モットン」です。モットンは腰痛対策への評判が高く、3種類の硬さから自分の体重に合ったものを選んで購入することができます。
私は使い始めてから4年が経過しますが、モットンは理想的な睡眠姿勢が保つことが可能でスムーズな寝返りも可能なので悩んでいた腰痛が今ではスッキリしています。
過去には10万円ほどするマットレスを購入して試したこともありますが、私が最終的に「コレは買って良かった!」と思えたのが4万円以下で購入できるモットンでした。
唯一のデメリットは店舗販売をしていないので購入する前に試すことができないことですが、満足いかない場合には返金保証もあるので安心です。
元プロ野球選手の山本昌さん、プロバスケットチームの「横浜ビー・コルセアーズ」の選手、信州最古の温泉地とされる別所温泉の老舗旅館やホテルでも愛用されているマットレスです。
最近では整骨院の施術用マットレスとして導入されるなど、各業界で人気のマットレスです。
モットンマットレスの口コミ
モットンのマットレスは結論からいうと腰痛皆無でいくらでも寝れる。高反発が大当たりだった😇
— ぐつぐつ (@SG_Syndrome) 2018年9月1日
こちらの方はモットンの高反発マットレスが体にしっくりきたようで、気になっていた腰を対策でき快適な睡眠を手に入れることができたようです!
今朝ギックリ背中になる。
明日試合なんだけどなあ。その二時間後にモットンくる。
腰、背中が超楽。
筋肉がゆるんでるのがわかる。
寝心地が全然違う!明日がんばれる気持ちになってきた。
もっと早く知ってればよかった。#マットレス pic.twitter.com/nD8mzBvUuL— アスアフィ (@athlete_afi) 2018年8月31日
寝心地が全然違くて腰や背中がとても楽になったとの口コミもありました。
泊まってるホテルの寝具がエアウィーヴなんだけど腰痛くなってきてマジかーってなる🙄
モットンにした結果自分に合ってて良かった、エアウィーヴはちょっと硬すぎる— ぐつぐつ (@SG_Syndrome) 2018年10月6日
あの腰痛対策マットレスとして有名なエアウィーヴよりもモットンの方が体にあっているという方もいました。モットンのモチっとした寝心地とても良いですよね!
モットンというマットレスが気になるが果たしてこれは本物か、あるいは妙にネット評価が高い胡散臭い偽物か気になる…
— 金田博之:Hiroyuki Kaneda (@strategynote) 2016年12月10日
モットンの口コミが良すぎて胡散臭いと疑う方も実は多いんです。私も購入前に嘘っぽいと言う口コミをみてとても不安だったのですが、今では買ってよかったと思っています!
最近はネットの口コミもあてにならないことがあるので、やっぱり気になるものは自分で試してみるのが一番だと思います。
https://t.co/KqMz0hQuX5
モットン。公式サイトが最高に胡散臭いけど対応もサービスもちゃんとしてた— ラプやん (@raptor_1843) 2018年10月15日
胡散臭いと感じたけれど一歩踏み出して購入してみた方の口コミもありました。対応もサービスもしっかりとしているとのことですが、私も愛用者として同じように感じています。
【第2位】
雲のやすらぎプレミアム
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ | 横100cm 縦200cm |
横120cm 縦200cm |
横140cm 縦200cm |
価格 | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
厚み | 17cm | ||
寿命 | 約4年前後~7年 | ||
備考 | 公式サイト限定 100日間限定返金保証あり ※価格は税込、送料無料 |
モットンの次におすすめできる雲のやすらぎプレミアムは古くから日本人に愛されている敷布団の包まれるような寝心地と高反発マットレスの良いところを融合させた新しいタイプのマットレスです。
表面に羊毛を使っているので寝心地は敷布団に近くフワッと柔らかい寝心地ですが、中心部に高反発マットレスが入っているので腰痛対策に必要な寝返りのこともしっかりと考えて作られています。
高反発マットレスの寝心地が少し硬いと感じる人には雲のやすらぎプレミアムの方が快適な睡眠を手に入れることができます。
柔らかい寝心地が好みだけど腰痛も気になる人におすすめできます。我が家では妻が雲のやすらぎプレミアムを4年ほど愛用しています。
九重部屋の千代丸関も愛用のマットレスです。
雲のやすらぎの口コミ
雲のやすらぎにしてから確かに腰とか背中とか痛くなくなった。やっぱ安物のニトリ布団はダメだったんだ…
— ねこけつ@敏感ゆとり主婦ブロガー (@nekoketsuM) 2018年10月16日
雲のやすらぎはフワッとした寝心地で腰にやさしく、スムーズな寝返りができますよね!ニトリの敷布団は安いものだと薄くて底付き感が気になりますよね。
腰痛のせいで、最近慢性睡眠不足なりがち、そろそろなんとかしなきゃと思い、腰痛によい敷布団探し中。
エアーウィーヴに決めかけてたけど、10万くらいするしなぁーってとこで、雲のやすらぎってのが気になる。てか、名前良いなぁw— おはち。 (@ohaachi) 2019年1月16日
人気のエアウィーヴは10万円ほどするので高いですよね。雲のやすらぎは4万円程度で購入できますし、日本製品で品質も高いのでお得!私の妻も使っていますし、エアウィーヴに引けを取りません!
「雲のやすらぎプレミアム」ってマットレス、自分も使ってるのですがめちゃお勧めです。高いですが、ヘルニア持ちの私が起きてもまーーーーったく腰が痛くなりません!ネットで調べると胡散臭いうたい文句が並んでて怪しいですが、品質はバッチリですw
— oneday (@oneday_game) 2018年9月20日
ニトリや量販店で販売されているマットレスと比較すると少し高いですけど、腰痛対策マットレスの中では比較的手の出しやすい価格ですよね!愛用者が品質がバッチリと言っていますし、私の妻も愛用してますが、確かに品質いいです!
【第3位】
エムリリー優反発マットレス
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ | 横97cm 縦195cm |
横120cm 縦195cm |
横140cm 縦195cm |
価格 | 32,978円 | 40,678円 | 48,378円 |
厚み | 11cm | ||
寿命 | 約4年前後~7年 | ||
備考 | 3年の品質保証あり ※価格は税込、送料無料 |
エムリリー優反発マットレスはエムリリーが独自に採用している優反発というウレタン素材を使ったマットレスです。
高反発と低反発の良いところだけと取ったようなマットレスで有名サッカーチーム、マンチェスター・ユナイテッドの公式寝具パートナーにも選ばれています。
寝心地は敷布団よりも少し硬く、高反発マットレスよりも少し柔らかいモチっした寝心地なので、腰痛対策マットレスを試してみたいけど誰にでも合うような寝心地なものが欲しい人におすすめできるマットレスです。
有名サッカーチームの公式寝具パートナーということもあり、口コミも良く品質も高いおすすめできるマットレスです。
低反発に近い寝心地が好みの方にもおすすめできます。
エムリリーの口コミ
結構いいよー!柔らかすぎないし、低反発よりもヘタレにくい!
エムリリーってメーカーのやつだよー!
値段も中々だよー笑— わたなべけんぼー (@watanabe_kenboo) 2018年11月12日
高反発マットレスの反発力が苦手な方はエムリリーの少し柔らかめの寝心地がとってもおすすめできますよね!低反発よりヘタリにくいですし。
View this post on Instagram
・ MLILY(エムリリー)のマットレス〜〜♪ ずっと朝起きると体が痛かったノニ、 これで寝たら、今朝は痛くなかっタ♡♡♡ ・ #mlily #エムリリー #気持ち良い #睡眠大事 #幸せ
【第4位】
エアウィーヴ
ベッドマットレスS01
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ | 横100cm 縦195cm |
横120cm 縦195cm |
横140cm 縦195cm |
価格 | 99,000円 | 112,200円 | 125,400円 |
厚み | 18cm | ||
寿命 | 約7年前後 | ||
備考 | 3年保証 ※保証は中材のエアファイバーのみ カバーは初期不良に限る |
腰痛マットレスと聞くと「エアウィーヴ」を想像する人が多いほど人気のマットレスですが、価格が高いという難点もありました。
しかし、エアウィーヴベッドマットレスS01はエアウィーヴの性能をキープしたまま価格をできるだけリーズナブルにした新作ベッドマットレスです。
厚みが18cmあるのでしっかりと体を支えることができ、理想的な睡眠姿勢とスムーズな寝返りが可能です。高反発マットレスよりも少し柔らかい寝心地なので柔らかめが好みの人におすすめです。
実際に店舗でも体験してみましたが、寝心地よく快眠できるマットレスだと感じました。
また、エアウィーヴはカバーを取り外して中身を洗うことができるため、常に清潔な環境で寝ることが可能です。カビ・湿気・ダニにも強いマットレスです。
ただ価格がやはり少し高いと感じるのでランキング第4位にさせていただきました。
エアウィーヴの口コミ
エアウィーヴのマットレス。
ホテルのベッド感が凄い。
睡眠時間が短い人は買ったほうがいい。 pic.twitter.com/2udjym5tzl— Velonia (@velonia_pri) 2019年6月27日
エアウィーヴは確かにホテルのベッドという感じがしますよね!実際にホテルにも導入されているマットレスなので自宅に居ながらホテルの寝心地を体感できます。
敷ふとんをエアウィーヴにしたら腰痛治ったよ。ROLLYさんも試してみたらどうかな_(:3 」∠)_
— R♡夜行性 (@RockROLLY_55) 2019年6月22日
こちらの方はエアウィーヴに変えてから腰痛が治ったとのこと。マットレスで睡眠姿勢を整えることによって大きなメリットを得られる可能性もありますね。
【第5位】
コアラマットレス
シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | |
---|---|---|---|---|
サイズ | 横97cm 縦195cm |
横120cm 縦195cm |
横140cm 縦195cm |
横170cm 縦195cm |
価格 | 72,000円 | 82,000円 | 92,000円 | 102,000円 |
厚み | 23cm | |||
寿命 | 約10年 | |||
備考 | 10年保証あり ※マットレスに2.5cm以上の ヘタリ(凹み)が出た場合に 10年間何度でも無料で交換 |
コアラマットレスは今話題のマットレスでクラウドセルという独自開発のウレタンフォームを使い、マットレス表面を55N(低反発)、マットレス下部を200N(高反発)の2層構造マットレスです。
表面は低反発なので柔らかくフィット感のある寝心地ですが、下部に高反発素材を使っているので体の沈み込みを防ぎ理想的な睡眠姿勢と寝返りが可能なマットレスです。
また、振動に強いという最大の特徴があり、夫婦で寝てもお互いの寝返りによる振動が気にならないため快眠することが可能です。
夫婦で1つのベッドマットレスで寝たいけれどお互いが動いた時の振動や寝返りの振動が気になっているという人にとてもおすすめできます。
王様のブランチで佐藤栞里さんがコアラマットレスでワイングラスチャレンジに挑戦し一躍有名になったマットレスです。
コアラマットレスの口コミ
コアラマットレスの寝心地。前までIKEAのポケットコイルマットレス(HÖVÅG)をつかってたんだけど、それよりは固め。でもボンネルコイルマットレスみたいな不快な固さじゃなく、一定までは柔らかく、沈み込みすぎない。腰痛にもよさそう
— ひよこ大佐🐣 (@hiyoko_taisa) 2019年6月23日
この口コミの通りで、寝心地は柔らかいのですが体が沈み込みすぎないので寝返りもスムーズ。腰痛にも最適ですね!(寝心地は低反発よりは少し硬く感じます)
セミダブルからダブルに昇進
そしてコアラマットレス届いた
めちゃめちゃいい!!!!!!#コアラマットレス pic.twitter.com/mLRk1ySWB9— な ぎ さ (@7GI3007) 2019年6月26日
コアラマットレスは厚みもあり、デザイン性もあるので部屋に溶け込み素敵ですよね!そしてベッドの置き方とってもセンスがありますね!
コアラマットレス導入して3週間、寝覚めだけは明らかに良くなった 普段8時半起きだったのに、今は6時台にスッキリ目覚めてそこから活動したりしてる
— SO (@zokun_niconico) 2019年6月23日
快適な睡眠を得ることで少ない時間でも質の良い睡眠が取れるようになった結果、目覚めがよくなったのかもしれませんね!
いつか、お金を貯めてコアラマットレスを買うって決めてるんだ。シングルで7万は高いけど、5年使えば1日あたり約40円と思うと安いもんだよな〜…… pic.twitter.com/hVBNCo7mS2
— ユミ (@HELL0MYWORLD) 2017年9月28日
コアラマットレス欲しいけど高いという口コミもちらほらあります。シングルサイズで7万円するので決して安いお買い物ではありませんが、5年使えば1日約40円で使える計算なので長い目で見るとコスパよしです!
安い腰痛対策マットレスなら
トッパータイプがおすすめ
敷布団やマットレスの「へたり」が気になり、腰痛対策として快適な睡眠環境を手に入れたいけれど、できるだけ安く買い替えたい人におすすめできるのがマットレストッパーです。
マットレストッパーは薄いのが特徴で3cm~5cmの厚みのマットレスを、今使っているマットレスや敷布団の上に重ねて使うタイプのマットレスです。
メリットとしては、9,000円~15,000円程度で購入することができるので安く寝心地を快適に変えることができ、体圧分散性にそこそこ優れているので寝返りをサポートし腰や背中の痛み対策に役立ちます。
デメリットとしては、重ね使いをするので湿気が溜まりやすくカビが生えやすいことと、厚みが薄いので底付き感が気になることがある点です。
また、厚みのあるマットレスと比較すると耐久性が弱く、3年ほど使うとヘタリが気になり始め、どんなに長くても5年程度使うと買い替えが必要になります。

高級だけどおすすめなマットレス
価格が少し高くても品質がよく一流品と呼ばれるマットレスを使いたい方におすすめできるのが「日本ベッド」と「シモンズ」のベッドマットレスです。
価格は20~40万円ほどしますが、確かな品質とブランド力があり新築で家を建てた方や引越しの際に思い切って買う人も多いマットレスです。
日本ベッド
シルキーポケット
日本ベッドのマットレスはポケットコイルという構造で作られているためとても安定性が高く、二人で寝ても寝返りの振動も気になりませんし体をしっかりバランスよく支えてくれます。
私は宿泊先のホテルや旅館で何度か日本ベッドのマットレスで寝たことがあるのですが、硬すぎず柔らかすぎず、ほど良い寝心地でしっかり快眠することができましたし、寝起きの腰痛が気になりませんでした。
いわゆる高級ベッドの部類になりますが、睡眠にお金をかける人からとても評判の高いベッドマットレスです。
私も今とても欲しいと思っているメーカーの一つですが、20~50万ほどするので中々手が出せないブランドでもあります。
シモンズ
ベッドマットレス
高級マットレスと言えば「シモンズ」と定着しているくらい世界的に有名なマットレスメーカーです。量販店などでも展示されていることがあり10万円ほどで購入できますが、自分好みにカスタマイズすると30~50万円ほどの予算が必要になります。
私も実際に店舗で体験してみましたが、寝た瞬間に「お、これは体にフィットするし心地よい」と他との違いを実感することができました。
やっぱり価格が高いだけあり寝心地が良いことはもちろん、マットレスに使われている部材も品質が高いため耐久性がとても高いです。
価格は高いものの12年~18年は安心して使えるマットレスです。YouTuberのヒカキンさんも愛用しているメーカーです。
目的別おすすめマットレス
形・素材・使い方別
▼画像クリックでページ移動▼
人気の腰痛対策マットレスを比較
上下左右↑↓←→スクロール可能
モットン![]() |
雲のやすらぎ![]() |
トゥル−スリ−パ−![]() |
東京西川エアー![]() |
エアウィーヴ![]() |
ニトリ![]() |
無印良品![]() |
IKEA![]() |
フランスベッド![]() |
テンピュール![]() |
日本ベッド![]() |
シモンズ![]() |
オクタスプリング![]() |
マニフレックス![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
腰痛 | ◎ | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ |
種類 | 高反発ウレタン | 敷布団+高反発 | 低反発ウレタン | 高反発 | ファイバー | ポケットコイル | ラテックス | ポケットコイル | ボンネルコイル | 低反発 | ポケットコイル | ポケットコイル | 高反発 | 高反発 |
厚み | 10cm | 17cm | 5cm | 9cm | 4.5cm | 34cm | 19cm | 33cm | 20cm | 21cm | 24cm | 17cm | 7cm | 16cm |
通気性 | △ | △ | △ | △ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | ◯ | △ | ◎ | ◎ | ◯ | △ |
耐久性 | 5年~8年 | 4年~5年 | 2年~3年 | 5年~8年 | 5年~7年 | 8年~10年 | 8年~10年 | 8年~10年 | 8年~10年 | 8年~10年 | 10年前後 | 10年前後 | 4年~5年 | 5年~8年 |
お手入れ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | △ | ◯ | ◯ | △ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
価格 | 39,800円 | 39,800円 | 20,570円 | 165,000円 | 48,600円 | 69,900円 | 95,000円 | 69,990円 | 68,000円 | 205,200円 | 194,400円 | 162,000円 | 21,384円 | 32,670円 |
保証 | あり | あり | あり | なし | あり | あり | なし | あり | あり | あり | 要確認 | 要確認 | なし | あり |
公式サイト |
※耐久性は目安です。使用環境により前後します。
腰痛マットレス
お試し体験談&口コミ


















腰痛マットレスの
失敗しない選び方
スムーズな寝返りをサポートし、腰痛をスッキリさせるマットレス選びで重要な点は下記の5つです。
- マットレスサイズを決める
- マットレスの素材を決める
- 硬さを選び、品質を見極める
- 通気性・衛生面が考慮されているか
- 価格や保証もチェックする
この基本的な部分をしっかり選ぶことはもちろんですが、私がマットレスを何度も購入して気づいたことは、マットレスを選ぶときは「返品可能な商品を購入する」のが一つのポイントです。
マットレスは自分の体に合っているのか1ヶ月程度使ってみないとわからないことが多く、購入して使ってみたら自分の体には合わなかったということもありえます。
返品可能な商品であれば万が一、自分の体に合っていなかったとしてもお金を無駄にすることがありませんし、体に合っていないマットレスで我慢して寝る必要もありません。
では、この先はマットレス選びに失敗しないための5つのポイントをさらに具体的にご紹介していきます。
1.マットレスのサイズを決める

(男性170cm女性155cm子供100cmで作成)
マットレスのサイズを選ぶ時は、「何人で寝るのか?」「部屋の広さはどのくらいか?」を明確にしてから選ぶことが大切です。
日本で販売されているマットレスの大きさ目安とおすすめなサイズの選び方を一覧表にしたので目を通してみてください。
(表記) 呼称 |
サイズ | 人数 | 広さ |
---|---|---|---|
(SS) セミシングル |
横 80cm 縦 195cm |
1人 (少し狭い) |
4畳~ |
(S) シングル |
横 97cm 縦 195cm |
1人 (最適) |
4畳~ |
(SD) セミダブル |
横 120cm 縦 195cm |
1人 (ゆったり) |
6畳~ |
(D) ダブル |
横 140cm 縦 195cm |
2人 (少し狭い) |
6畳~ |
(Q) クイーン |
横 160cm 縦 195cm |
2人 (ゆったり) |
8畳~ |
(K) キング |
横 180cm 縦 195cm |
大人2人 (広々ゆったり) 2人+子供1人 (最適) |
8畳~ |
※日本で販売されているマットレスの多くが上記表のサイズですが、海外メーカーや商品によっては前後数センチ、サイズが異なります。
一人で寝る場合のサイズ
一人で寝る場合には部屋の広さだけ考慮すれば基本的にどのサイズを選んでも失敗することはありません。
基本的にシングルサイズを使う方が多いですが、体格の良い方やゆったりと寝たい場合にはセミダブルサイズを選んだほうが快適です。
セミシングルは横幅が狭いのであまりおすすめではありませんが、どうしても部屋が狭くてスペースを無駄遣いしたくない場合には選んでも良いと思います。
二人で寝る場合のサイズ
二人で寝る場合はダブルサイズ以上のものであればストレスなく寝ることができます。
体格の良い方の場合や寝相が少し悪いような場合にはダブルサイズだと窮屈に感じるため、クイーンサイズやキングサイズがおすすめです。
我が家では現在183cm70kgの私と163cm48kgの妻がダブルサイズで一緒に寝ていますが、少し狭いと感じる時があるので次購入するときはシングルサイズ×2枚を横並びにするか、クイーンやキングサイズのマットレスを購入したいと思っています。
子供と一緒に寝る場合のサイズ
子供と一緒に寝る場合には、基本的にマットレスを2枚購入して連結させて使うことをおすすめします。
子供が一人の場合には、シングルサイズ+セミダブルサイズを購入して横並びにすることでストレスなく寝返りのできる睡眠環境にすることができます。
また、子供二人と夫婦二人の四人で寝る場合にはセミダブル×2もしくはシングル+クイーンサイズのマットレスを組み合わせることで快適な広さの睡眠環境になります。

▼画像クリックで特徴を読めます▼
この4種類の素材が主なマットレスの種類ですが、その素材の中でさらに複数の種類に別れているので選ぶときに悩んでしまう方がとにかく多いです。
基本的には一度寝てみた時の寝心地で自分の好みな素材のマットレスを選ぶ形で問題ありませんが、素材によって価格帯や特徴、耐久性が異なります。
そこで、マットレスの種類を選ぶときには自分がどんなことを求めているのかをしっかりと明確にしてから選ぶとスムーズに決めることが可能になります。
腰痛対策やスムーズな寝返り、コストパフォーマンスを求めるのであれば「ウレタンの高反発マットレス」がおすすめですし、高級感や厚み、ブランド力のある一流マットレスが欲しい場合には「スプリングのポケットコイル」がおすすめです。
また、衛生面を考慮するなら「洗えるファイバー素材のマットレス」がおすすめです。
3.マットレスの硬さ・柔らかさを
自分の体重を目安に決める
体重 | 目安 |
---|---|
〜50kg | 70~100ニュートン |
50kg〜80kg | 140ニュートン |
80kg〜 | 170ニュートン |
硬さの目安としては上の表の通りのとなりますが、硬さを数字で見て数字で見てもあまりピンとこない方は一度寝てみて少しだけ硬いかなと感じるマットレスを選ぶことをおすすめします。
柔らかいマットレスは寝た瞬間はとても寝心地が良いのですが、長く使うと寝ている姿勢が崩れがちで耐久性が弱いことが多いため、硬さ目安のニュートン数値を見てもイマイチわからないと言う場合には寝てみて少し硬いと感じるものをおすすめします。
密度・復元率で品質を見極める
高反発マットレスを購入する場合には、密度や復元率もしっかりチェックしておきましょう。
密度に関してはマットレスの品質表示(ラベル)に書いていない場合も多いですが、書いてある場合には30D以上のものを選ぶことで耐久性が高く5年~6年ほど使えるマットレスを手に入れることができます。
また、復元率が高いものを購入することで「へたり」に強く長年快適な睡眠姿勢を保つことが可能になります。
復元率に関しては品質表示に書かれているので、目安としては95%以上のものを選ぶことをおすすめします。
ちなみに、1~2万円程度で購入できるウレタンマットレスはウレタン密度が20Dほどで復元率も90%以下のものが多く、耐久性があまりよくないことが多くなっています。
4.通気性や衛生面が考慮されているか
最近ではマットレスの通気性は各メーカーが力を入れているので、通気性に関してはそこまで気にして選ぶ必要性は減ってきていますが、さらに衛生面に力を入れているメーカーではSEKマークを取得しているメーカーもあります。

画像出典:ボーケン
SEKマークを取得するためには試験を実施し基準を満たしている場合のみ製品に付けることができるマークなので、衛生面を重視したい場合はSEKマークを取得しているマットレスを選ぶことをおすすめします。
マットレスの場合には、左上ライトグリーンのマーク「抗菌防臭加工」かオレンジ色の「制菌加工マーク」を取得しているメーカーが多くなっています。
5.価格や保証内容をチェックする
マットレスはどんなに寿命が長くても10年ほどが一つの目安となり、一般的なものであれば5年程度が寿命の目安となります。
高いマットレス=寿命が長いと思いがちですが、価格と寿命は比例していません。5~8年程度で買い替えることを想定し、無理のない価格帯のマットレスを選ぶことをおすすめします。
また、保証内容にも目を通しておくことをおすすめします。
30万以上するような高級マットレスに分類されるマットレスであれば5~10年保証がついているものを選んだ方が万が一のとき安心できます。
最近では高級マットレスよりも、4万円~10万円程度で購入できる品質がよくコスパの良い価格帯のマットレスが人気で、お試し期間を設けているメーカーも多く返品・返金に対応してくれるマットレスメーカーもあります。
【総合結論】
腰痛マットレスで睡眠環境を整えよう
私がこれまで様々なマットレスを体験し、マットレスの品質や構造について勉強を重ねてきた結果、コスパがよくスムーズな寝返りができ腰痛対策にもおすすめできる快眠マットレスは「高反発マットレス」か「ポケットコイルマットレス」です。
【コスパと腰痛対策重視】
イチオシは高反発マットレス
コスパを重視しながらスムーズな寝返りで腰痛対策したい人にはウレタン素材の高反発マットレスがおすすめです。
高反発マットレスは体をしっかりと支える体圧分散に優れているので、スムーズに寝返りをすることができ、正しい寝姿勢を保つことが可能です。寝返りをスムーズにできるマットレスは腰にやさしいマットレスに欠かせない条件ですが、高反発マットレスならその条件を満たせます。
そして最大の魅力が価格が安く耐久性が高いこと。高反発マットレスはとにかくコスパが良いです。
私が愛用しているモットンや妻愛用中の雲のやすらぎプレミアムは4万円以下で購入できますが、5年~8年は愛用できるほど品質が高いマットレスです。(今現在4年愛用中ですが、ヘタリもなく寝心地も快適です)

値段を気にしない睡眠に高級志向な人
ポケットコイルマットレスがおすすめ
値段を気にしない人で快適な睡眠や気になる腰痛のためにおすすめなのがポケットコイルマットレスです。ポケットコイルマットレスはマットレスの中でも最上位に位置付けられている種類で価格が高いのですが寝心地・体圧分散性・耐久性にとても優れています。
30万円~80万円ほどの予算が必要になってしまいますが、価格は気にしないけれど購入するなら人よりいいものを手に入れたい。と言う睡眠に対して高級志向の人はシモンズ、日本ベッド、 Serta(サータ)など世界を代表するベッドマットレスメーカーのものがおすすめです。

【衛生面を重視したい人】
ファイバーマットレス
衛生面に一番力を入れたい人は、通気性がよく、湿気やカビに強いファイバーマットレスがおすすめです。
ファイバーマットレスは通気性が良いだけでなく、シャワーで水洗いすることも可能なマットレスなので、常に清潔に保つことができます。
寝心地は高反発マットレスに近く、少し硬い寝心地なので寝返りもスムーズにすることができますし、腰痛マットレスとしても活用できる優れものです。
有名な商品ですと「エアウィーヴ」がファイバー素材を使ったマットレスです。
【迷ったらコレ!】
モットン or 雲のやすらぎ
腰痛マットレスQ&A
マットレスの敷き方を知りたい
基本はベッドフレームに敷いて使いますが、直置きやすのこを利用してもOKです。
我が家の場合には、畳の上に除湿シートを敷いてその上にマットレスを直置きしています。
また、ホームセンターで売られている「すのこ」や「すのこベッド」を使いマットレスを敷いている方も多いので、通気性や湿気対策が軽くできていればどんな使い方でも問題ありません。
注意したいのが、フローリングに直接マットレスを敷くことです。フローリングに直接マットレスを敷くとカビが生えやすいのでフローリングに直接敷くのだけはおすすめできません。
ただし、厚みが10cm以下の薄いマットレスの場合は直置きすると底付き感が気になるのでマットレス1枚で使う場合には厚みが10cm程のものを選びましょう。
薄いマットレスの重ね使いや敷き方については下記ページで紹介しています。

寝方に癖(横向きで寝る、うつ伏せで寝る)があるけど大丈夫?
問題ありませんが、仰向けで寝るのが理想的な睡眠姿勢です。
また、私がランキングで紹介したマットレスであれば体の向きに合わせてしっかりと体圧分散してくれるので安心して快眠することが可能です。
ただし、一番体に負担をかけない寝方はやっぱり上を向いて仰向けで寝る姿勢です。できれば仰向けで寝られるように改善することをおすすめします。
腰痛はマットレスで治るの?病院に行くべき?
腰痛はマットレスだけで治るわけではありません。
腰痛に悩んだら、まずは整形外科へ行って詳しい診察を受けることをおすすめします。
マットレスで腰痛を完全に治せる!という謳い文句のインターネットサイトが増えていますが、くれぐれも騙されないようにしてください。
【柔道整復師が執筆・監修】
腰痛&今すぐできるストレッチ情報
柔道整復師の国家資格を有する徳永接骨院【院長】の立林幸汰先生にご協力いただき、腰痛や姿勢に関するお悩み解決記事をご紹介しています。
自宅で今すぐできるストレッチや、腰痛が気になる時の寝方などについてご紹介しているのでご参考にしてください。



【質問・相談】受付中!